RECRUIT新卒採用
FAQ

※2025年度のデータです

Q.グループ会社の募集について教えてください。
A.日工グループとしての共同募集は行っておらず、各社ごとに採用活動を行っております。
Q.募集職種について教えてください。
A.技術系職種(技術職、製造技術職)の場合は、主に機械系・電気電子系・土木建築・情報系の理系の方を中心に活躍いただいています。ただし、化学や理学であっても活躍している方はたくさんおります。営業職、メンテナンス営業・企画職、管理部門職は文理共に活躍できる職種です。
Q.どこからエントリーできますか。
A.マイナビもしくは、マイナビの会員登録をしていない方は採用HPよりエントリーしてください。
Q.必要な資格はありますか。
A.選考に必要な資格はございません。入社してから業務に必要な知識や資格は身につけて頂きます。
Q.職種別選考はしていますか。
A.選考段階で職種別に分けて面接を行います。2次面接以降はその職種の社員が面接を担当いたします。
ただ、あくまで総合職採用になりますので、キャリアを積む中で職種が変更になる場合があります。上司との定期的な1on1面談や年1回実施するキャリアアンケートで、人事異動の希望を出すことが可能です。
Q.転勤はありますか。
A.営業、メンテナンス営業職の明石本社配属はありません。(一部例外あり)全国の支店営業所が配属先となります。そのあとは、約5年をめどに転勤がありますが、それより長く在席する方もおり、それぞれのキャリアや希望を考慮し異動するようにしています。転勤に伴う借上げ社宅や手当等は充実しておりますので、金銭的な負担はないように配慮しております。技術職、製造技術職、管理部門職は概ね明石本社勤務となりますが、総合職のため転勤の可能性はございます。
Q.海外赴任はありますか。
A.中国上海、台湾、タイに工場や支店を設けておりますので、海外で働くチャンスもあります。ただ、今はその割合は多くはありません。将来を見据えて、外国人採用を積極的に行っていることやグローバル化に伴い、同僚やお客様が外国人ということが増えて来ています。そのため、部署によっては一部の業務を英語で行っております。
Q.評価制度について教えてください。
A.2023年より新人事制度を導入しました。年功序列の要素を控除し、頑張った人が正しく評価される仕組みとなっております。また、昇格の条件も明確になり、管理職登用の年齢も最短で33歳と見直されました。
Q.資格取得のサポートはありますか。
A.資格取得のための通信教育やeラーニングを会社補助で受けることができます。また、資格の取得後は報奨金制度により報奨金を支給しております。
Q.人権への取り組みについて教えてください。
A.2024年9月「日工グループ人権基本方針」を制定しました。2024年度より、年1回全社員を対象とした人権研修を行っております。
Q.キャリア支援の取り組みについて教えてください。
A.年1回のキャリアアンケートの実施、上司との1on1面談、希望者には国家資格を持つキャリアコンサルタントとの面談を用意しております。
Q.求める人物像を教えてください。
A.改革、挑戦、協働を育成方針にしています。ぜひ、この育成方針のもと成長、活躍してくれるであろう人を求めています。
問合せ先
日工株式会社 人事課 採用担当
TEL : 078-947-5263 FAX : 078-947-7674
E-mail : jinzai@nikko-net.co.jp