特徴 高粘性土から砂質土まで、さまざまな原料土を改良します 建設発生土の有効利用、現場内利用のための自走式土質改良機。二軸連続式ミキサ搭載で、さまざまな原料土を効率よく高品質な土質に改良します。電気と油圧のハイブリッド駆動で、低燃費も実現しました。 連続ミキサ スライドゲート機構 品質管理・⽣産管理 固化材ホッパ 各装置の説明は、番号をクリックしてください。 カタログダウンロード(PDF) 連続ミキサ コンクリート業界で定評のある混合機は、スクリュー⽻根+スパイラル⽻根採⽤によるパワフルでダイナミックな混錬を実現。さまざまな形状の原料⼟に対応します。(最⼤礫(れき)径65mm) スライドゲート機構(メンテナンス向上) ミキサ内部での閉塞、作業終了時の清掃作業に役立ちます。また、ミキサシャフト逆回転機構により、閉塞時の作業ストップ時間を短縮します。 稼働中(閉) 品質管理・⽣産管理 データ管理 土の送り量、固化材の添加量をキャリブレーターで測定しSDカードに記録し、パソコンでの集計も可能です。 タッチパネル 操作盤モニタには、視認性に優れた10.4インチワイドカラー高輝度影響モニタを採用。ここからからの各機器の起動、設定変更が可能です。 タブレット・ウェブカメラ(オプション) タブレットとウェブカメラを用いたリモートコントロールを実現。ウェブカメラを搭載し、タブレットからリアルタイムで映像チェックができ、無線接続により安全な場所からの操作も容易です。 固化材ホッパ(オプション︓⼆次液添加⽤ポンプ搭載可) 回送時には、上側を取り外して原料土ホッパ内に収納。道路高さ制限に対応します。 回送時 ホッパ荷姿 スクリュ出口は、原料土切出し位置に設置。より速いタイミングで改良をスタートします。 設置状態 スクリュ出口 固化材の架橋現象やラットホールの発生を防止して天下精度を向上します。回転速度制御により、均一な固化材排出を実現。バッグオープナーにより投入も簡易に行えます。 ホッパ内 バッグオープナー ホッパ内 アートブレーカ 仕様 機械質量 22,000kg 寸法 全長 12,000mm 全幅 3,000mm 全高 4,300mm 輸送時全高 3,450mm 発電機 発電容量 125KVA 出力 ISUZU 4HK1X、 109kW/1,800rpm ミキサ 混練方式 2軸式強制練ミキサ 能力 50~100m3/h※ 電気モーター 18.5kW×2台 原料土ホッパ 容量 0.9m3 原料土供給コンベヤ ベルト幅 900mm 電気モーター 3.7kW 能力 50~100m3/h※ 改良土排出コンベヤ ベルト幅 900mm 電気モーター 5.5kW 能力 50~100m3/h 固化材ホッパ 容量 3.0m3 固化材供給量 能力 2~10t/h 固化材供給⽤クレーン (オプション) 能力 2.9t 投入する原料土の特性により変動します。 関連情報 環境関連装置 ペットボトル選別機(リサイクル4・ペトリス) AI’ll be sorter (画像AI選別機) 汚染土壌浄化設備 廃水蒸発設備 マルチドライヤ 石膏ボードリサイクル関連設備 コンベヤ・搬送システム モジュラーベルトコンベヤシリーズ ストリンガーモジュラーコンベヤ 急傾斜コンベヤシリーズ 水平傾斜コンベヤ 材料切り出し/簡易計量コンベヤ お問い合わせ内容について 当社の個人情報保護方針に同意の上、お問合せください。 必須 同意する お問い合わせの種類をお選びください。 必須 ご選択ください カタログ・資料請求 価格・仕様など説明希望 その他 お問合せ内容必須 ■お客様情報 メールアドレス 必須 会社名 必須 部署名 役職名 お名前(姓) 必須 お名前(名) 必須 〒 必須住所自動代入 都道府県 必須 市区郡 必須 住所(市区郡以降) 必須 電話番号 必須 FAX番号 お客様情報をブラウザに保存する 確認画面をスキップする 入力内容を確認