沿革 1919年 8月13日 兵庫県神戸市に出資金50万円を以て「日本工具製作株式会社」設立 1920年 1月 兵庫県明石市に工場を新設 1920年 4月 初商品となるショベルを発売 1921年11月 本社を明石市に移転 1949年 5月 大阪証券取引所に上場 1951年12月 コンクリートミキサ・ウインチなどの建設機械の製造を開始 1956年 4月 生コンクリートプラントの製造を開始 1958年10月 アスファルトプラントの製造を開始 1962年 3月 江井島工場(敷地約10万m²)を新設し、製造を開始 1962年 5月 東京証券取引所第一部に上場 1962年 7月 パイプサポートの製造を開始 1963年11月 パイプ足場の製造を開始 1966年10月 各種コンベヤの製造を開始 1968年 2月 日本工具製作株式会社を日工株式会社に社名変更 1968年 6月 合材サイロの製造を開始 1969年 1月 アスファルトプラントのオペレーター研修センターを開設 1971年 6月 日工電子工業(株)設立 1974年 5月 西独ベニングホーヘン社と技術提携 1977年 6月 代理店組織“トンボ会”を結成 1979年 3月 米国ボーイング社との技術提携 1981年 4月 生コンクリートプラントオペレーター研修始まる 1986年11月 東京技術サービスセンターを開設 1988年12月 台湾連絡事務所開設(現:台北支店) 1989年 3月 日工取引先持株会発足 1989年 4月 協力工事店組織“アキツ会”を結成 1989年11月 財団法人日工記念事業団設立 1991年 1月 ベニングホーヘン社(ドイツ)と資本提携 1991年 2月 決算期を11月30日から3月31日に変更 1994年 2月 ニッコーバウマシーネン(有)設立 1994年 3月 資本金91億9,760万円に増資 1994年 4月 トンボ工業(株)設立 1995年 4月 日工セック(株)設立 1999年 4月 北京駐在員事務所開設(現:日工上海北京事務所) 1999年 5月 (社)日本建設機械化協会奨励賞受賞 2000年 4月 海外事業部開設 2000年 4月 油汚染土壊浄化システムの製造・販売を開始 2001年 3月 プラスチック再商品化プラントの製造・販売を開始 2001年 4月 中国現地法人日工(上海)工程機械有限公司設立 2001年12月 環境計量事業所を開設 2002年 5月 Bilfinger Berger Umwelt社(ドイツ)と汚染土壌浄化事業で業務提携 2002年 6月 (株)新潟鐵工所とアスファルトプラント部門スポンサー引き受けについて基本合意 2002年 7月 (株)新潟鐵工所との財産等譲渡契約書の正式締結 2004年11月 日工(上海)工程機械有限公司、嘉定工業区への工場新設及び移転 2008年 4月 株式会社前川工業所の全株式の取得により子会社化 2018年 4月 自走式破砕機等を取り扱うモバイルプラント事業部を発足 2019年 8月 創立100周年を迎える 2020年 2月 タイ王国に販売・メンテナンスを行う現地法人 Nikko Asia (Thailand) Co., Ltd. 設立 2020年 6月 タイ王国に製造を行う現地法人 Nikko Nilkhosol Co., Ltd. 設立(現:Nikko Global Manufacturing (Thailand) Co., Ltd.) 2022年 3月 宇部興機株式会社の全株式の取得により子会社化 2023年 7月 株式会社松田機工の全株式の取得により子会社化 2024年 3月 日工興産株式会社が株式会社西日本不動産を子会社化 2025年 6月 日工電子工業株式会社が株式会社藤原電機製作所(現:日工藤原電機株式会社)を子会社化 関連情報